- ご予約なしでご来院の方も時間でご案内いたします。
- ご家族でご診察は場合は、個々に予約をしてください。
- 一度のお電話で4名様まで予約をして頂けます。
- 尚、予約時間にご不在の場合は後になります。ご了承ください。
予約電話は24時間対応しております。
ご予約をお取りになりたい日の2日前からの受付です。
(例えば、10月15日の予約をお取りになりたい場合は、10月13日の21:00からとなります。)
予約専用の電話番号 049-234-1717 にかけますと、診察の予約・確認・取消などができます。
押しボタン式電話機からかけられます。(ダイヤル回線・プッシュ回線のどちらでも)公衆電話・携帯電話・PHSなどからも利用できます。
窓口の受付時間は下記の通りです。
- 午前の受付 8時45分から
- 午後の受付 1時45分から
診察券について
診察券の裏面に予約カード番号が記載されております。電話の自動予約の際には、この番号を入力して下さい。なお、診察券のない場合でも、予約をしていただけます。その場合は、電話番号とお誕生日を入力して、先にお進みください。
この診察券は半永久的に使用できますので、紛失しないよう大切にお使い下さい。なお、紛失された場合、再発行料を頂戴いたします。
初めて当院にかかられる場合の予約は、予約カード番号を発行しておりませんが、電話番号とお誕生日を入力することで予約ができます。
予約時間の5分前にご来院ください。
予約時間は診察開始をお約束するものではありません。 診察状況により多少お待ち頂く場合もございますのでご了承ください。 (例えば、予約が10時の場合は、10時~10時15分の間が目安の時間となっております。)
予約時間に遅れて来院された場合、お待ち頂くことになりますが、ご了承くださいませ。
健康診断、予防接種、アレルギー外来のご予約の方は受付049-234-1582へお電話ください。
電話による自動予約サービスのご利用手順
電話がつながりますと、音声案内が流れます。 案内に従いまして電話機の押しボタンを押して下さい。
「こちら桃太郎クリニック電話予約サービスです。」の後からは、ボタンの早押しができます。
音声案内に従って操作して下さい。「こちら桃太郎クリニック電話予約サービスです。」の後からは、ボタンの早押しができます。
音声案内 | 電話操作 | |
---|---|---|
1 | コメ印ボタン2回 | ※ ※ |
2 | 予約カード番号 | (診察券の裏面) ★診察券をお持ちの方 □□□□□# (あたまの0は省略可) ★新患の方、新しい診察券にまだ切り替えていない方 1. ## 2. ご自宅の電話番号(市外局番から)と# 3. 誕生日4桁 □□月□□日と# |
3 | サービスコード 新患の方は、予約のみです。予約の取消や変更をご希望の場合は受付までご連絡ください。 (049-234-1582~3) |
★内科の予約 11# ★小児科の予約 12# ★予約の確認 20# ★予約の取消 30# ★空き状況の確認 40# ※予約希望日を指定しますと、空いている 時間をご案内します。 ★予約可能日の確認 70# ※当日を含め、予約枠に空きがある日付をご案内します。 |
4 | サービスコードの確認 | よろしければ、0# |
内科の予約・小児科の予約を選択した場合 | ||
5 | 希望予定日 | ★希望予定日を4桁で押します。(2日先までお受け致します。) □□月□□日と# (例えば、9月1日の場合 0901#) |
6 | 希望時間 | ★15分間隔での入力となります。9時の予約を取られますと、診察は9時から9時15分が目安となります。 □□時□□分と# (例えば、午前10時30分の場合 1030# 午後4時00分の場合 1600#) |
7 | 予約時間の確認 | ★希望時間がいっぱいの場合は、近い空き時間をご案内いたします。 よろしければ、0#(ご都合が悪ければ、1#を押して下さい。) |
8 | 家族予約 (同時に4名様まで) |
★同時に予約されるご家族がいらっしゃる場合には、予約カード番号を押して下さい。 なお終了する場合は、0#を押して下さい。 |
9 | 引き続きの操作 | ★1#を押すと、引き続き予約・予約の確認・取消などができます。 終了される場合は、0#を押して下さい。 |
10 | 予約終了 | 予約時間の5分前までにご来院ください。 |
※診察の内容により、予約時間が前後することがございますが、ご了承くださいませ。
※質問をクリックすると回答が表示されます。
- 1初めて受診したいのですが、予約はできますか。
- 予約していただけます。ご予約は、電話予約サービスをご利用ください。アナウンスに従って、受診する方の電話番号とお誕生日を入力して、先に進んでください。
- 2予約しないと受診できませんか。
- 完全予約制ではありません。予約をされていない場合でも、直接ご来院いただければ受診できます。(ただし、予約の方よりもお時間がかかると思われます。)
- 3予約がいっぱいで取れません。受診できますか。
- 予約は、15分の枠の中で人数を決めさせていただいております。なお、予約枠と直接来院枠を設定しておりますので、予約がいっぱいの場合は、直接ご来院ください。(ただし、予約の方よりもお時間がかかるかと思われます。)
- 4予約はどれくらい前からできますか。
- 2日前から24時間体制で受け付けております。
- 5予約は当日でもできますか。
- ご予約は、空きがあれば当日でもできます。 ただし、いっぱいの場合もございますので、来院予定が決まりましたら、お早めにご予約ください。
- 6来院時に受付窓口で次回の予約はできますか。
- 申し訳ございませんが、窓口で予約を入れることはできません。 2日前から予約が可能ですので、専用電話(234-1717)で予約をお取りください。
- 7家族で受診したいのですが、一度に予約ができますか。
- 一度のお電話で、4名様まで予約ができます。電話受付機のアナウンスに従って、次の方の予約をしてください。
- 8家族が来院しているのですが、私はかかったことがありません。家族の診察券の予約番号で仮に予約を取って、私が受診することもできますか。
- 申し訳ございませんが、代理の方での予約はできません。初めての受診の場合には、電話番号とお誕生日を電話機に入力して予約をお入れください。
- 9電話予約の際に、「診察券番号が登録されていません。」と言われました。
- 予約時に使用する番号は、診察券の裏面にある予約カード番号をお入れください。表側の手書きの番号はカルテ番号が表示されておりますので、お間違えのないようにしてください。予約カード番号を入れても、同様のメッセージが流れる場合は、お手数ですがクリニックまでお問い合せください。(234-1582)
- 10小児の予約で、「ご指定された診療日の予約枠は只今いっぱいです。」とアナウンスが流れた場合は、内科で予約を取ってもいいですか。
- 水曜日の午前中と金曜日を除き、内科で予約をお取りください。水曜日の午前中と金曜日は、内科担当医師が小児科を診察することができません。それ以外の日は、院長が診察いたします。
お問い合せの場合は、受付窓口049-234-1582におかけ下さい。
受付窓口に「自動予約について」のパンフレットを用意しておりますのでご利用ください。